Hello,I’m koichi ishikawa!
こんにちは!石川宏一です!
朝店に出勤してみると受付にコウモリがいたりパンプキンがいたり店内がHalloweenで飾られていました!
Halloweenとは
- 主に色んな店舗では10月に飾りつけたりイベントをするみたいですがハロウインの日は10月31日~11月2日。
- ハロウィン ( Halloween ) は、カトリック教会の祝日のひとつで、キリスト教の「万聖節」という日の前夜に行われるお祭り
万聖節とは
万聖節は11月1日「諸聖人の日」とも呼ばれ、聖人と殉教者の魂を記念する日
名前の由来
神聖な 「 hallow 」 + 夜 「 evening 」 = Halloween
Halloween
実はHalloweenはキリスト教ではなくヨーロッパでケルト人が始めた習慣。
2000年前にそのケルト人(民族)の宗教で[サウィン祭]といって死者の霊が親族を訪れる儀式を行う日がありました。
まぁ日本でいうお盆みたいなもので、亡くなった人の魂があの世からこの世に帰ってくるとうい日ですね。
これが起源となり、後にカトリック系がケルト民族を侵略し、ケルト人の中にキリスト教が浸透したみたいです。
そしてハロウィンは亡くなった人の魂を祭る行事の、前夜祭的な位置づけになり、今では全く関係ない形で私たちの生活の中に溶け込んでしまったという事です。
Halloweenの仮装
これは魔除けのためにするみたいですね。
- 同じ悪霊だと思わせ、子どもをさらわれるのを避けるため
- 悪霊に仲間だと思わせることで作物や家畜の被害から逃れられるため
- この世の人間の怖い姿を見せて退散させるため
という事みたいです!
世界の歴史は長いです。色んな形に変わって行きますね。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます!
この記事へのコメントはありません。