こんにちは!石川宏一です!
世界循環経済フォーラム
昨年から始まった世界循環経済フォーラム。
今年もあるみたいですね。
この世界循環経済フォーラムはエレンマッカーサーと言う女性が設立しました。
彼女は28歳の時に一人乗りのヨットで71日間で世界を一周すると言う世界記録を持っています。
71日間で5万Kmを平均時速約30Kmで帆走したという事です!
そして、この航海の途中で一度も港には立ち寄らなかった!
さらに1度の睡眠で20分以上は寝ていないみたいです!
凄いですよね!
循環経済と直線経済
先ほどお話しした、エレンマッカーサーはその航海で食料や物資の供給は受けなかったみたいです。その時エレンマッカーサーは悟ったそうです。
有限の資源で人類が生活している地球環境と同じと言う事を。
今食料が満足に手に入らない世界の人々に食料援助が行われていて、その量年間380万トン。
これでもまだ間に合ってない数字で、食料に悩まされる人々がいる中
日本は年間2842万トンが供給され、年間646万トン(23%)が食べられることもなく捨てられているみたいです。
なので最近ではヨーロッパの方では食料廃棄禁止法ができたみたいで、スーパーマケットなどの食品を売っているところは、賞味期限が切れる前に慈善団体などに寄付をする事が義務となり、廃棄をしてしまうと違反で1000万円近くの罰金や禁固刑になるらしいです。
最近ではこういった環境問題や食料問題で、色んな規制ができたり
企業が取り組みを変えたりしています。
以前ブログで書いたマイクロプラスティックの海洋汚染問題。
大手のスターバックスも近い将来プラスティックのストローを無くしていくとか言うのも話題ですね。
そのほかにも食品を販売する器や容器も生分分解可能なプラスティックや紙で包装されたり
これまでゴミで捨てていた街路樹のヤシの木の葉を埋立地に運んで捨てていたものも、細かく砕いて他の材料と混ぜて家畜の餌にして、それをビジネスにしている会社もあるみたいでゴミとして費用をかけて捨てていたものを年商10億円以上に会社にしたり
消費社会であり直線経済から循環経済に世界は変わり始めたみたいです。
美容も直線から循環へ
美容室はお客様あっての仕事。
今美容室はオーバーストアです。人口も減少し続けています。
その中で10年20年30年続けていこうなれば、いかに顧客のお客様を終身顧客にするかが大事。
とはいえ新規のお客様も大事です。
何故ならば最初は皆様新規のお客様からのスタートです。
つまりずっと新規のお客様だ絶えずにご来店すると言う保証は何もない訳で
我々美容師はどのお客様も満足いただけて、もう一度行きたくなる美容室にするためには
と必死で考え、今の時代に合わせて変化していかなきゃいけないのだと思ってます。
新しい取り組み考えて行動することも大事ですが
人対人の仕事なので、相手が何を感じるかを考えれないと本末転倒。
時代は直線から循環に。
自分の身近な事にも置き換えて考えていくとまた一つ違う世界が見えた気がします。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます!
それではまた!
この記事へのコメントはありません。