こんにちは!
広島の片隅で細々と美容師をしているAGATA hair の石川宏一です
本日は1年間のメインイベントと言ってもいいくらいの大イベント
広島美容専門学校の就職ガイダンスでした
広島美容専門学校は私の母校です
卒業して12年が経ち13年を迎えました
この就職ガイダンスに毎年参加してき今回は12回目
干支が一周しましたね
僕が学生の時は就職ガイダンスなんてものはありませんでした
しかしサロン実習という実習期間がありましたが卒業してなくなり
サロンガイダンスという行事に変わり
そして、当初は専門学校で行なっていたのですが
ここ数年美容師人口は減ってきて
人手不足ということもあり
広島県に限らず、大阪、福岡、東京
などからも求人をしにくるサロンさんが増えてきて
ここ最近では学校の教室では収まらず
広島産業会館で説明会をするようになりました
時代は求人戦国時代と言っても過言ではありません
各社色んな仕掛けで、興味を持たせたり認知度を上げたりとし
必死です
勿論私も必死です
毎年ガイダンスで沢山聞きにきていただいては、いるのですが
正直わかりません。
沢山の聞きにきても、全然面接の電話が鳴らない年もあれば
手応えがなかったガイダンスでも沢山面接を受けに来てくれる時も有ります
新卒は少なかったものの、中途採用が多い年もあったりと
よく分からないですが
ここ数年思うのですが
仕掛けづくりで、興味を持ってもらったり認知度を上げる事は非常に大事ですが
一番大切なのは、社員を大切にし一人一人の事を考えられているかだと思います
それは社員に限らず
お客様に対してもそうだし
もっと言えばお客様ではない通りがかりの人やすれ違う人たちに対してもそうで
人と人は必ずどこかで繋がっていて
でも出会ったこともない人の事を考えて生きていけなんてことは神様じゃないので無理な訳で
目の前にいる人だけでいいので、大切にしていたら
自ずと勝手に自分の周りに人が集まってくるのではいかと思います。
それ無くしてはどんな新しい仕掛けづくりをしても、気がつけば人は離れていく気がします
求人戦国時代とは言え辞めない会社づくりができていれば
この悪状況でも戦っていけるはず
なので私も今この求人戦国に時代に苦戦している一人なので
まだまだだな〜。
社員の事を考えているつもりですが、ツメが甘い部分が多いのでしょうね
今年はリクルートどうなるかな〜
最後まで広島の片隅の美容師のぼやきに付き合っていただきましてありがとうございます!
それではまた!
この記事へのコメントはありません。